「供血犬」とは

「供血犬」とは

供血犬を知っていますか?

 

大切はあなたの愛犬を救ってくれるかもしれない、供血犬という犬の存在を耳にしたことがあるでしょうか。

 

 

 

「供血犬」とは

 

犬の場合、輸血が必要な緊急の状況では、供血犬から血液を提供してもらうことが一般的です。しかし、動物病院には常に血液が保存されているわけではなく、供血犬が必要な場合もあります。供血犬としては、動物病院内で飼育されている犬や、スタッフの愛犬がその役割を果たすことがあります。

アメリカでは、犬の血液を人間の血液と同様に献血し、赤血球や血小板、プラズマなどの成分として保存しています。これにより、緊急時に必要な輸血を行うことが可能となっています。

Penn Animal Blood Bank
https://www.vet.upenn.edu/veterinary-hospitals/ryan-veterinary-hospital/services/internal-medicine/penn-animal-blood-bank

日本とアメリカでは、動物愛護法に対し、重さが違います。
アメリカだけでなく、諸国では多数の動物愛護に対する法律などが、日本に比べ厳しく定められています。

 

供血犬として登録したい

 

供血犬として登録するには一定の条件を満たす必要がでてきます。
以下の条件は各場所により規定が変わるため、参考例として記載しています。

年齢が1歳~8歳未満の成犬であり、体重15㎏以上(中型~大型)、ワクチン接種済み(狂犬病、混合ワクチンなど)で、フィラリア予防、ノミ・マダニ予防がされていることが必須です。
今までに輸血を受けたことがなく、メスであれば避妊手術済み、交配経験または予定のないオス、また、麻酔をかけなくても採血ができる温厚な性格を持ち合わせていることが必要となります。

(秋田犬は、他の犬種に比べて赤血球内のカリウム濃度が高いため、供血犬としては適していないとされています。)

通常であると、血液検査を行い、献血ができるかどうかの確認します。
採取される血液は、通常であれば、犬の体重1キロ当たり20mlが最大採血量とされています。
体重が10㎏の犬だと、200mlということになります。

輸血が必要な時は必ずあります。必要とされる血液型や成分を必要なだけすぐに調達できるかどうか、供血犬の登録の数、その犬の血液にゆだねられます。

 

供血犬の生活

 

多くの供血犬は、各医院で大切に飼育されたり、スタッフ自身のペットが登録されることが一般的です。しかし、一部の場合では、血液を採取するだけの「道具」として、劣悪な条件で飼育されることもあります。

このような現状は日本だけでなく、海外でも見られます。アメリカ、カリフォルニア州では、動物の生命を、まるで物のように扱う供血ビジネスが存在していました。捨てられた犬や、競技から引退したグレイハウンドなどがケージに閉じ込められ、血液を採取するためだけに飼育され、その環境はひどく、犬たちの健康状態は見るに堪えられないほどでした。

こうした供血ビジネスを防止するために、2022年1月1日には、輸血が必要な際、捨てられた犬の施設から血液を受け取ることを禁止する法律が制定され、この法律の下、犬の血液バンクが設立、血液を必要とする際には全てちゃんとしたドナーから入手することが義務付けられました。

正規な理由で設立された血液バンクにより、犬たちが捨てられたり、「価値のない命」とされることなく、命が救われることが期待されます。犬を救うために、犬が犠牲になることは許されません。善意に基づく提供のもと、命は守られなければなりません。

 

供血犬の負担を減らすにためには

 

供血犬の負担を軽減するために、私たち飼い主ができることは、「供血犬」という存在を知り、その重要性を広めていくことです。

自分の愛犬を供血犬として登録できない場合でも、供血犬の役割と重要性、そして愛犬の命を守るために供血犬が果たす役割を周知することができます。供血犬の認知度が高まれば、ドナー登録を考える飼い主も増えるでしょう。多くの飼い主が供血犬の存在と役割を理解し、愛犬のドナー登録を考えることが、現在の供血犬たちの負担を減らす一助となります。

 

 

 

犬についての Q and A

 

自分の愛犬を供血犬として登録したいが?

 

かかりつけの獣医師に聞いてみましょう。また、近くの医院などへ問い合わせてみましょう。各々により基準が違うため、一概に「登録できる・できない」が言えないので、勇気をもって問い合わせしてみてください。あなたの愛犬が、誰かの愛犬を救う手助けをするかもしれません。

全てのブログ